数学

統計学

統計検定1級 統計応用 理工学 2024年 問2

2024年の統計検定1級 理工学 問2を ChatGPT に解いてもらった。時間があったら清書したい。問題としては、与えられたハザード関数から尤度関数を求めて、いろいろ計算させる感じ。
統計学

ブライアスコア

フィリップ・テトロック (Philip Tetlock) の『超予測力』や『専門家の政治予測』で出てくるブライアスコア (Brier score) について。最良が0、最悪が2、チンパンジーが0.5ってどういう計算かと思ったけど、どうやら以...
統計学

ビジネス数学検定1級受験記

ビジネス数学検定の1級を受けてみた。調べてもあまり情報が出てこないので、記録を残しておく。結果:AAAで合格個別成績票スコアチャートやったこと:以下の本を1時間半くらいで読んだ。以上。1級のテキストはないようだけど、2級と何が違うのか分から...
統計学

Precisionのパラドックス

何か正式な名前がついているのかは知らないけれど、昔読んだ行動経済学系の何かの本に書いてあったような気がするのと類似の例を考えてみる。問題:ある病気にかかる確率は1%とします。病気にかかっているときに、正しく病気だと診断される確率 (reca...
情報幾何

情報幾何に入門した (5): 双対平坦空間とか

『入門 情報幾何―統計的モデルをひもとく微分幾何学―』の復習メモ。\(M\) を多様体、\(\nabla\) を \(M\) の affine 接続とし、\((U,\varphi)\) を \(M\) の座標近傍とする。\(\varphi\...
情報幾何

情報幾何に入門した (4): 統計多様体とか

『入門 情報幾何―統計的モデルをひもとく微分幾何学―』の復習メモ。\((M,g)\) を Riemann 多様体、\(\nabla\) を \(M\) の affine 接続とする。各 \(X,Z \in \mathfrak{X}(M)\)...
情報幾何

情報幾何に入門した (3): α-接続

『入門 情報幾何―統計的モデルをひもとく微分幾何学―』の復習メモ。\(M\) を多様体とし、\( \mathfrak{X}(M) \) を \(M\) 上の \(C^\infty\) 級ベクトル場全体の集合とする。写像 \(\nabla \...
情報幾何

情報幾何に入門した (2): チェンツォフの定理

『入門 情報幾何―統計的モデルをひもとく微分幾何学―』の復習メモ。記号$$\begin{align}\Omega_n &= \{ 0, 1, \ldots, n \} \\\Xi_n &= \{ (\xi_1, \ldots, \xi_n)...
情報幾何

情報幾何に入門した (1)

情報幾何に興味がわいたという話を以前したので、『入門 情報幾何―統計的モデルをひもとく微分幾何学―』を読んでみた。その時に触れた『岩波データサイエンス Vol.3』に書いてあったことはほとんど分からなかったけど。情報幾何は、統計モデルのパラ...
情報幾何

カルバック・ライブラー情報量と情報幾何

情報幾何にちょっと興味がわいたので、前読んだ『岩波データサイエンス Vol.3』に情報幾何が載ってあったことを思い出して、読み返している。とりあえず何も理解していないが、\(n\) 次正定値対称行列 \(P\) のポテンシャルと双対ポテンシ...